大沢ふれあい活動の雑木林山遊びのお手伝い!
2017 / 12 / 10 ( Sun ) 12月10日(日)
今年も大沢ふれあい活動のお手伝いをしてきました。なかなか次世代の活動リーダーの養成は難しい所があり今年もみっとくんと雑木林の山遊びのお手伝いをしてきました。ターザンロープやブランコのセッティングをしてからネイチャーゲームを行いました。森ちゃんは、雑木林の中で自然界の素敵なものを探す「森の宝さがし」と自然の中に紛れ込んだ人工物を探す「カモフラージュ」を行いました。少しは子どもたちの自然を見る目を育てられたような気がしました。続いて「遊ぼうパン」を焼いて豚汁と一緒に食べました。午後は、森遊びで基地つくりやターザンロープをやる予定でしたが、みっとくんも森ちゃんも研修があり午後の活動まで見られませんでした。残念! 今年も大沢地域の方々やジュニアリーダーの皆さんのおかげで大盛況! ![]() ネイチャーゲームで森遊び ![]() ![]() ![]() 遊ぼうパンは大好評 ![]() ![]() スポンサーサイト
|
寺子屋キャンプのお手伝いをしてきました!
2017 / 08 / 20 ( Sun ) 8月19日(土)・20日(日)の2日間、寺子屋キャンプのお手伝いをしてきました。初日は、日光憾萬ヶ淵の散策をしてからニュー霧降キャンプ場に向かいました。野外炊飯やキャンプファイア等の活動の支援を行いました。2日目は、朝食を食べた後、日光大江戸温泉の温水プールで活動しました。
憾萬ヶ淵ハイキング ![]() ゲンノショウコ ![]() コバギボウシ ![]() タマアジサイ ![]() クサキ ![]() クサアジサイ ![]() ネジバナ ![]() 憾萬ヶ淵の流れ ![]() お昼はお好み焼き、夜はカレーつくり ![]() キャンプ場内散策 ![]() ミヤマクワガタをゲット ![]() キャンプファイア ![]() 朝食はご飯とみそ汁 ![]() ロッジに泊まりました! ![]() 2日目は大江戸温泉の温水プール ![]() |
手岡農村環境保全会生き物調査
2017 / 08 / 07 ( Mon ) 8月6日(土)
今日は、隣の手岡地区の生き物調査のお手伝いをしてきました。場所は、昨年度と同じ打越の水路です。今回は、今話題の蛇、ヤマカガシに出会いびっくり!清水なのでサワガニがいるはずなのですが、今年は死骸しか見つかりませんでした。でも、カワニナがたくさん見つかり、そういえばホタルも今年はたくさんいたなという話も出ました。今年も子どもたちが頑張って捕獲した生き物の名前を調べて生き物調査のまとめを行いました。終わった後は、楽しいバーベキューが待っていました。 ヤマカガシ ![]() オニヤンマのやご ![]() ドジョウがたくさんいました! ![]() 大きなトウキョウダルマガエル ![]() お母さんも頑張っていました! ![]() お父さんも頑張っていました! ![]() オニヤンマ ![]() アメリカザリガニ ![]() 頑張った子供たち、エライ! ![]() |
中学生のキャンプファイアをお手伝い!
2017 / 08 / 02 ( Wed ) 7月31日(月)
日光のニュー霧降キャンプ場で中学生のキャンプファイアのお手伝いをしてきました。キャンプファイのスタンツを手伝って盛り上げてきました。このところ、夏なのに日光でもびっくりするくらい涼しい日が続いていて、いろいろなゲームやレクダンスをやりましたが、キャンプファイアの炎の熱で暑すぎることもなく中学生と楽しい時間を過ごすことができました。 満開のリョウブの花がきれい! ![]() ナツツバキ ![]() ノリウツギ ![]() バームクーヘンを焼いていました! ![]() 年輪ができて大成功! ![]() キャンプファイアは盛り上がって予定より20分もオーバーしてしまいました! ![]() |
落合公民館で第2回ソーセージ&ベーコン作り講座のお手伝い
2017 / 01 / 21 ( Sat ) 今週もボランティアで落合公民館のソーセージ&ベーコン作り講座のお手伝いをしてきました。第2回目は、お好みの野菜やチーズ等を刻んで混ぜたソーセージに燻煙をして燻製風味のソーセージを作りました。また、先週塩漬けして仕込んでおいた豚ばら肉を風乾し、燻煙をしてベーコンに仕上げました。参加者の皆さんの楽しそうな表情がうれしかったです。
羊腸への肉詰めも上手になりました! ![]() リンギングも上手になりました! ![]() ダンボールで作った燻製機 ![]() 出来上がったベーコン!おいしそう! ![]() |